地盤改良工事に関する社内研修を行いました
技術社員を対象に、地盤改良工事の研修を行いました。
設計を行う段階では気づきにくい、現場作業を想定した注意点の説明や、実際の現場で行われている作業内容について学ぶ良い機会となりました!
今後もこのような機会・学びを大切に、社会に貢献できる企業として成長していきたいと思います。
技術社員を対象に、地盤改良工事の研修を行いました。
設計を行う段階では気づきにくい、現場作業を想定した注意点の説明や、実際の現場で行われている作業内容について学ぶ良い機会となりました!
今後もこのような機会・学びを大切に、社会に貢献できる企業として成長していきたいと思います。
社内のDX化、業務範囲の拡大を目的とした組織改編を行いました。
詳細は会社概要の「組織図」にてご確認いただけますので、ご覧ください。
進化する国土開発コンサルタントをお楽しみに★
令和5年6月23日にホテルメリージュにおいて、第4回安全大会を開催いたしました!
技術部長の高らかな開会宣言により開会し、社長挨拶、2件の事例発表と続きました。
1つめの事例発表は、発表者自身の経験に基づいたヒヤリハット事例とそれに対する今後の対策についてでした。
こちらは、身近に潜む大きな危険への良い警鐘の機会となりました。
2つめの事例発表は、グループ会社より行ってもらい、より専門的な視点も踏まえた発表でとても勉強になりました。
記念講演は株式会社宮田運輸(大阪)代表取締役社長 宮田博文氏より
「事業を伸ばす心の経営~一人ひとりの力を最大化する全社員経営~」についてお話いただきました。
とても苦しい経験を経て、世の中から交通事故を無くす取り組みを行われていて、活動内容にとても刺激を受けました。
最後は安全スローガン唱和と閉会宣言にて閉会となりました。
このような事業を通して、国土開発コンサルタントは今後も、安全と品質を第一に、社会に貢献していきます!
本日、令和5年度の入社式を執り行いました。
今年も2名の新入社員の方にご入社いただき、
先輩社員からもワクワク感の伝わる式となりました!
お二人の今後の活躍を楽しみにしております。
これからよろしくお願いします。
本社3階会議室にて、株式会社Kyosoの方をお招きし、DXに関する勉強会を開催いたしました。
ご講演をいただいた後、グループに分かれて「現状の問題点」についてのワークショップを行いました。
各チームから出た問題点は似たような物も多く、弊社の課題を確認し、共有する良い機会となりました。
また、解決・対策方法についても検討しましたが、こちらはユニークな意見も多くありました。
今後もこのような取り組みを通し、更に良い会社、環境作りに努めてまいります。
例年であれば、一同に会して行う経営戦略発表ですが、
今回はコロナ禍ということもあり、
会場を社内の数カ所に分け、さらに時間を短縮しての開催となりました。
社長からは今期一新した社是のご説明を行っていただき、
各部の部長からは前期の反省と今期の方針を発表していただきました。
令和4年8月1日
今月より福岡支店にご勤務いただく新入社員の方1名に対し、
オンラインにて辞令交付式を開催いたしました。
弊社としては、初の試みでありましたが、コロナ禍ということで
今回はこのような形をとりました。
(準備の時は思考錯誤でしたが、距離があってもそれを感じないのが
オンラインのいいところですね♪)
新入社員とはいえ、たくさんの経験を積んできた方ですので、
今後、様々な事をこの方から学び、さらに会社全体として成長していきたいと思います。
職員を対象に、「地質調査入門セミナー」と題して、
説明・解説会を行いました。
地質調査は一般土木・建築に欠かせない項目であり、
技術部以外の職員も興味深々で聞いていました。
今回は特別に、ボーリング調査を行っている場所にて、
実演と併せて行ったため、現場を間近で確認出来る貴重な機会となりました。
ベテラン社員から若手社員への技術・知識の継承も
弊社がインフラを支えるために、大切な責務です。
またこのような機会があれば、計画していきたいと思います。
弊社はこの度、「パートナーシップ構築宣言」を行うことといたしました。
「パートナーシップ構築宣言」とは・・・
(以下、「パートナーシップ構築宣言」ポータルサイトより抜粋しております)
サプライチェーンの取引先や価値創造を図る事業者の皆様との連携・共存共栄を進めることで、新たなパートナーシップを構築することを、企業の代表者の名前で宣言するものです。
この宣言を通し、SDGsに対する取り組みにも参画することが可能です。
このような取り組みを通し、経営理念に沿った会社経営を行って参りたいと思います。
今後とも皆様のご指導ご協力のほどよろしくお願いいたします。
令和4年5月13日に、3回目となる安全大会を開催いたしました。
昨年は収録型での開催となりましたが、今年は感染防止対策を徹底しての実地開催となりました。
冒頭、志多社長より、この大会にかける思いをお伝えいただき、
ヒヤリハット事例の共有として、2名の方に発表をしてもらいました。
また、記念講演として有限会社ライフ・サポートチームの黒木陽子様より
メンタルヘルスを始めとした、ストレスとの向き合い方についてお話いただきました。
今年も安全スローガンの唱和を行い、最後はパートナーシップ構築宣言についてご案内を行い、閉会となりました。
これを機に、一層、労働安全に努めて参ります。